YouTubeを初めてみたいけど、高い機材は買えないなあとお悩みではないですか?
予算約10万以内で揃えて、Youtubeを始めるためにおすすめの機材を知りたい。
良いカメラや機材が欲しいけど予算は抑えたい人向け。
今回はそういった方に役立てる記事となっています。
ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね!
Youtube撮影機材の実際に使ってみた感想と買い方を紹介します
GoProhero 約5万円
わたしがYoutubeを始めようと決断した時に買ったのが
なんとGoproでした。
普通はミラーレスなど選ぶと思うのですが、
・とにかく軽い方が良くて
・野外でも撮影したい
・とにかく手振れしたくない
こんなわたしにはぴったりの条件だったので購入しました!
ビックカメラで購入したので、アクセサリーがセットでお得だったので
公式サイトで買うより、ポイントもたまってお得でした!
アクションカメラは機能が優秀なのでとにかく驚きの連続でした。
こちらでも詳しく記事を書いています
【初心者でも使いやすい】Gopro Hero Black7 実写レビュー
今はGopro9が欲しいのですが、7からGoProは大きくアップデートしているので
Gopro7でも十分楽しめると思います。
ちょっと型落ちでもいいかなという方はGopro7以降であれば、まだ数年は楽しめると思いますよ。
Sonyα6400 約9万円
わたしのパートナーが購入したカメラで、時々わたしも借りています・・・!
キレイに撮れるカメラですが、どうしても気になってしまう点があります。
・手振れしてしまうので、ジンバルの使用や工夫が必要
・キットレンズがあまり良くない
結局、キットレンズでは満足できなくて他のレンズを購入しました。
(こだわりが出てくると他のレンズが欲しくなるのです)
ジンバルを使うことで手振れは軽減できました。シネマティック風や、高いクオリティを求めるなら、ジンバルは必ず必要です。(α6600以降は手振れ補正が搭載しているからそれ以外の機種を使う場合)
カメラとジンバルをセットするとこんな感じになります。


ジンバルなしがよい方はα6600が向いています。予算は飛び出てしまいますが、手ぶれ補正搭載しているので安定感があります。
比較 | α6600 | α6400 |
---|---|---|
価格 | 約¥14,6300 | 約¥90,000 |
有効画素 | 2420万画素 | 2420万画素 |
手振れ補正 | あり 光学式5軸 |
なし |
撮影感度 RAW |
ISO100~32000 |
100~32000 |
スクリーン |
上に上がる |
上に上がる |
サイズ |
APS-C |
APS-C |
夜間の手持ち撮影にもα6600の方が楽にキレイに撮れそう。。。
SONY ミラーレス一眼カメラ ILCE-6600 ILCE-6600M
ジンバル 約2万円
α6400とセットで使っている製品です。
ZHIYUN TECK社の製品を使っています。
スマホ用ジンバルから、本格的なプロ用まで扱っていて、アマゾンでも購入できます。
参考までにこちらを確認してみてくださいね。
【Zhiyun正規代理店】Zhiyun Crane M2 ハンドヘルドジンバル スタビライザー ミラーレスカメラ/スマートフォン/アクションカメラSony A6000/A6300/A6400/A6500/Canon M6/G7 X Mark II/GoPro Hero 7/6/5など対応
このジンバルがあるだけで手ブレせずにキレイな動画が撮影できます。
使っていてもかっこいいですよね!
スタンドタイプなので撮影中もすぐ、ポンと置けるのが便利だな〜と思います。
他にも三脚があるとさらに便利なので、持っています。
野外で撮影するときや、室内でもお料理の撮影やその他わりと活躍頻度は高いです。
まとめ
今回は予算10万以内の商品で揃えられる機材の紹介でした。
実際に使っている感想も合わせて解説したので、商品に関心があればぜひチェックしてみてくださいね!
低予算のカメラは他にもあると思われがちですが、クオリティや機能があまり満足できないことが多く、今回紹介した製品をわたしは愛用しています。
今でも性能を調べたり、比較が趣味なので、新製品が出るたびにチェックしたりしています。
また今後もこちらでレビューしていきますので、参考になるとうれしいです。