海外滞在国は30箇所以上、海外旅行や移住が生き甲斐だった私が日本に戻ってから4年。
ついに重い腰を上げて韓国へ行ってきます!
2019年の旅行はグアムから韓国へのグループ旅行、なつかしい。
旅行まであと2週間なのに実は足を怪我して、痛みに耐えてます。
大丈夫かな。。
絶対直して行きます!今回で4回目の韓国
旅行の準備に何が必要か解説します!韓国へ行きたくなったらぜひ参考にしてください!
韓国旅行の予約準備はまずここから!準備5選

- パスポートのチェック(ない人は申請、残留期間が3ヶ月以上あるか確認!)
- ホテルの予約
- 航空券の予約
- 行きたい場所リスト
- 持ち物リスト
このあと①~⑤まで詳しく解説します。
上記は優先順位になっていて、ホテルは前日までキャンセル無料のホテルを予約します。
また、行きたい場所リスト、持ち物リストは意外と重要なので、あとで困らないために必ず準備します。
韓国旅行準備の①から③を解説します
それでは優先するべき順番で解説していきます。
1. パスポートは一番最初に確認をします。
持ってない場合は申請から受領まで1週間かかるので、早めに申請します。
また、残留期間が3ヶ月を切っていると、飛行機にすら乗せてもらえないので、注意が必要です。
2. ここがクリアできたらホテルを予約します。
私はコスパ重視なので、Booking.comを使っています。他のアプリと比較しても使いやすく、ずっとここを使って予約しているので、ポイントも貯まり、お得に予約できています。
検索する時も、1泊ずつではなく、トータルの料金が出るので、計画が立てやすく、大幅な値下げに遭遇できることもあります。
旅行まで1ヶ月を切ってしまうと、いいホテルはほとんど売り切れるので、早めの予約が必須です。
だいたいが前日までキャンセル無料なので、一旦予約してから、他のいいホテルを見つけた時に、変更もできるのがいいですね。
3. 航空券の予約はまずSkycannerやGoogle検索でおおよその情報を見つけたら、次にそこに出ていた航空会社HPで直接予約します。
旅行代理店で予約すると、手数料が引かれてしまうので、気になる方はこの方法がおすすめです。直接航空会社で予約する方が、変更料もリーズナブルで明瞭です。
観光旅行で泊まって欲しいおすすめのエリア
ソウルを旅する時、私は毎回、明洞エリアに泊まります。
空港からの交通も便利ですし、観光地の中心と言える場所なので、便利すぎるからです。
今回は明洞エリアの中でも、少し東大門に近いホテルに予約しました。美味しい食事を楽しんで、夜中でも買い物をする予定です。
もちろん他のエリアにもいく予定です。
韓国旅行準備④行きたい場所リストの解説をします、これで現地で困らない
行きたい場所をリストアップして、地図上でブックマークしておきます。
もちろんメモってもOK
これと同時に必要なアプリもダウンロードしておきます。
空港からホテルまでのルートもチェックしておきます。方法としては
ホテルの住所、予約画面をスクショしておきます。
ケータイがすぐ使える状態だといいのですが、これをしておくと空港到着からもたつかないで済みます。
タイムマネージメント
美味しそうなレストラン、お店、カフェ全部行くのは難しいですが、リストアップしておきます。ちなみに予約はしません。現地で予定が変わったり、ドタキャンをしたくないからです。
私の経験上、歩いてる時に見つけたお店、おしゃれなカフェの方が良かったことが多いですし、それが旅行の醍醐味です。
韓国旅行準備⑤の解説をします、実はかなり大切
持ち物リストです。パッキングは直前になりがちですが、持ち物リストは、早めに準備しておくのが超重要です。
この持ち物リストの中には、大切なこれらも含まれます。
- 海外旅行保険
- 変換プラグ
- eSim、Sim、 Wifi
この3つは大切なので持ち物リストに入れておきましょう!
ちなみに、旅行で充電器と財布を忘れた経験があります。それ以降持ち物リストの重要さに気がつきました!
財布は国内旅行なのでなんとかなりましたよ……..!泣
海外旅行保険はクレジットカードに付帯している保険を事前にチェックしておきます。
※カードランクによって条件があったり、旅行代金の支払いをそのカードで行わないと適応にならないので、チェックしておきましょう。
- 韓国の変換プラグはCタイプとSEタイプです。
- Wifi ,Sim, esimは空港でも購入できますが、事前にAmazonなどで買っておくとリーズナブルです。
現地申し込みだと割高なので、損したくないなら旅行に行く前にチェックしてみてください!

まとめ
韓国旅行の準備についてまとめます。今回の内容はたくさん海外旅行をしてきている私の経験に基づいているので、ぜひ参考にしてみてください!
今でも、行きたい場所は毎日チェックしてます。笑
Yotubeの動画も配信予定なのでぜひみて参考にしてもらえたらうれしいです。
ありがとうございました!